2025・3・18、つくばラジコンパークでターボスコーピオンとモンスタービートルの走行。
やること
・ターボスコーピオンにジャイロを試す
・モンスタービートルのタイムを測ってみる

走行

走行①
ターボスコーピオン
16.65
16.54
16.82
16.54
16.62
16.34 ☆
トータル17周
走行②
ターボスコーピオン
ジャイロあり(ゲイン約25%)
16.73
16.31
16.42
16.48
16.20
16.44
16.05 ☆☆
16.23
16.12
16.41
16.38
トータル38周
走行③
モンスタービートル
20.80
20.52
20.28
20.09
20.23
20.25
20.26
19.86
トータル37周

まとめ
ターボスコーピオン 16秒05 (自己ベスト14秒95)
モンスタービートル 19秒86
・ジャイロ有無及びターボスコーピオンの感想
2コーナー付近の深くなってきた凹凸はさすがに厳しいかと思いましたが、予想以上によく走ってくれました。湿った路面でグリップは良いと思ったのですが、意外とアクセル操作は難しくスライドしやすい状況でした。
ジャイロ無しだとアクセルを開けたときやバンプに弾かれたときにイン巻きしてしてコースパイプに当たったり蛇行したりしてしまうことが多かったのですが、ジャイロを付けたところ圧倒的に加速操作が楽になりました。タイムも0.3秒上がりました。
4WD(オプティマミッド)にジャイロを付けた時はズルしているような気分になったのですが、2WDでは不思議とそういう気持ちにはならず、ジャイロを付けたほうが楽しいと感じました。どうしてかと考えてみると、4WDはジャイロが無くてもある程度走れてジャイロを付けるともはやアクセルの調節は雑でも大丈夫な感じになりましたが、2WDの場合は自分の操作技術では何とも出来なそうな部分を助けてくれて、一方でジャイロが付いていたからと言って無造作にアクセルを開けられるわけではなく、ある程度の調整は必要になるという部分があるからではないかと思いました。
・モンスタービートルの感想
前回はタイムは測りませんでしたが、サラサラふかふかの砂コンディションで転倒もスピンも少なく、楽しく走れました。一方今回は湿った土路面となり、グリップがするため重心が高い事による転倒が多くなりました。また、前後が同じサイズのタイヤのため、ハンドルが効き過ぎてリアが振り回されるような挙動でより操作が難しくなっていました。凹凸が激しい場所ではタイヤが引っかかって転倒することがありました。
重心に関してはある程度仕方ないのですが、ステアリングに関してはEXPをマイナスにするなどしてより微妙な操作をしやすくする等で少しマシになるかと思います。あとはサスのメンテナンスもしたほうがいいとは思いますが、足回りが良く動くようになれば凹凸に弾かれにくくはなるものの、グリップも上がってより横転しやすくなるかもしれないですね。
そもそもサーキットでタイムを測るような車ではないですし、グリップの低い広場のようなところで楽しむのがちょうどいいのでしょう。グリップが高いほど「それなりに走る」だけでも車体の性能を要求されるようなるものだなと思いました。