ラジコン

【RC】RS2.0に13.5Tを付けてみました 【つくパー12③】

2025・4・13、つくばラジコンパークでRS2.0の走行。

今回のこと

RS2.0を走らせるのは2月にオールワンズレースウェイで走らせて以来かなと思います。地道に走行ラインやアクセルワークの精度を追求していくような印象のオンロードカテゴリーより、ジャンプのような立体的な動きがあるバギーのほうが迫力があるし上達も感じやすく楽しくて、なんとなくRS2.0は放置していました。

スポーツチューンでも十分速いのですが、ちょっと荒々しすぎるようにも感じていました。壁にぶつかったりハイサイドした時の音がとても怖くてちょっと敬遠した要因にもなっていました。

今回、正月に購入したものの宙に浮いていたNEO-FASTの13.5Tコンボセットを付けてみました。ブラシレスのほうが扱いやすいという話を聞いた気がしたので、速さだけでなく操縦性が良くなるのではという期待もあります。

走行

走行①
タイヤZR-144TPM
タイム計測無し

走行②
タイヤ RU-0993
14.997
14.688
14.560
14.944
14.342

走行②
14.566
14.539
14.488
14.488
14.231
14.298
14.121
14.148
14.538
13.959 ☆☆

まとめ

ベストタイム 13秒959

仕様
・タイヤ RU-0993
・ギア 80×28T (動画内で30Tと言っていますが28Tでした)
・モーター NEO-FAST13.5T

(この仕様はレースでいうと「スピキンTC2」クラスに近いと思うのですが、台数が少ないのか成立していないようなのでタイムの目安はわかりません。たぶん2秒くらいは遅いと思います。)

・感想
前回オールワンズレースウェイがかなりワイルドな路面だったのでダメージが無いかちょっと不安だったのですが、普通に問題なく走ってくれました。ブラシレス13.5Tは期待通り扱いやすく、スピードも速くて気持ちよかったです。ギア比の関係もあるとは思いますが、ストレート中盤以降もスピードが伸びるので、上手く走行ラインを繋げてスムーズに走るとタイムが良くなる感じがとても良かったです。
最初のタイヤ(ZR-144TPM)ではグリップが低く、アクセルが荒いとスピンしていましたが、RU-0993にすると今度はグリップが高くてハイサイドするようになりました。ただ、すぐに転んでしまうようなレベルではなく、丁寧なステアリング操作とライン取りを心がけていればハイサイドにそれほど過敏になる必要はないレベルでした。
遅いモーターで練習する方がいいのかもしれませんが、速い方が気持ちいいし、タイムもなんとなくいい数字が出るのが嬉しいですね。それと、上手く行った時のタイムの上り幅も大きいのもやる気が出ます。
久しぶりにやったら結構楽しかったし、この仕様でモーターもあまり熱くならなかったのも良かったです。大変走行ラインやアクセルワークの練習になるので、今後も時々走ろうと思います。

-ラジコン