ラジコン

【RC】トラック ダンパーオイル変更とスタビ 【つくパー08④】

2025・3・9、つくばラジコンパークでPRS1V4TRの走行。

変更点

・ショックオイルの変更
F500番、R450番→F200番、R150番

・フロントスタビライザーの有無を比較

走行

走行①(19:00)
フロントスタビあり
16.57
16.35 ☆☆

走行②(19:30)
フロントスタビなし
16.98 ☆
17.25
16.98
17.52
17.16

まとめ

ベストタイム 16秒35 (これまでのベスト 16秒06)

・ショックオイルの変更
F500番、R450番→F200番、R150番
大きく番手を変更したわけですが、正直言ってあまり大きな違いを感じませんでした。ジャンプの着地に関しては弾む感じが減ったように思います。操作感はこちらの方が良いように感じました。

・スタビライザー
スタビを外した走行②では混雑や追い付きなどでなかなかクリアラップが取れなかったという事情もありますが、10分走って納得できるラップが1周もないというのはやはり走り辛くなっているのだと思います。
具体的にはイン側パイプへの乗り上げや巻き込むような動きが増えた気がします。ステアリング操作に対する反応が鈍く、遅れて曲がってくるためにイメージしたラインに乗せ辛くなっているのでしょう。また、着地で片輪から落ちた時に引っかかりやすく感じましたが、これもスタビが無い影響かと思います。

・ここまでの全体的な所感
2WDバギーとの違いとして、フロントタイヤとリアタイヤが同じサイズだというのがバランスに影響していると思います。フロントにリアが振り回されていて、進入でも出口でもリアが巻き込みやすくラインも定まらないし、トラクションの掛かりも悪くブレーキの効きも悪く、ジャンプの姿勢にも影響しているように思います。リアに荷重する方向のセッティングをしたらもう少し走りやすくなるかもしれません。

・次回に向けて
スタビは有り
柔らかいスプリングを試す
バッテリー位置変更(後ろずらし)やウエイト貼り付けなどでバランスを後ろにしてみる

-ラジコン