ラジコン

【RC】MO2.0 サーボ保持力を変えてみた結果 【つくパー10②】

2025・3・31、つくばラジコンパークでMO2.0の走行。

やること

・Fショックオイル変更(済)
・サイドプレートテスト(再)
・サーボ保持力(ストレッチャー)を変えてみる
・センターワンウェイの設定をテスト

走行

走行①(14:10)
フロントショックオイル 500番→550番
サイドプレート グラファイト
14.619 ☆☆
14.990
14.879
14.837
14.855

走行②(15:10)
サイドプレート ノーマル
14.740
14.80
14.852
14.917
14.86
14.83
サイドプレートノーマルのほうがやや走らせやすい感じはした。

走行③(16:40)
サーボの設定変更 ストレッチャー 1.375→0.875 (保持力を下げる)
15.20
15.15
ステアリングEXPを-20→-30に変更
15.16
15.19
立ち上がりで内側に行くようになった気がする。EXPを変えたらいくらか走りやすくなった

走行③(17:10)
サーボの設定変更 ストレッチャー 0.875→1.875
14.930
15.06
15.14
14.926
14.884
14.919
ステアリングEXP -30→-35に変更 
14.90
14.79 ☆
ストレッチャーは増やしたほうが走りやすい方向のような感じ。
ステアリングEXPをつけるのが一番操作しやすかった。

走行④(17:40)
サーボの設定変更 ストレッチャー 1.875→1.375(デフォルトに戻す)
14.76 ☆
14.97
14.87

走行⑤(18:10)
センターワンウェイを締め込む(9.2mm→9.5mm)
15.00 ☆
15.042
15.06

走行⓺(18:40)
センターワンウェイを緩める(9.5mm→9.2mm)
15.02
15.995
14.98 ☆
15.16
15.150

まとめ

ベストラップ 14秒619 (これまでのベスト14秒55)

・Fショックオイル変更500→550
良いような気がする

・サイドプレート
タイムはあまり変わらないが、操縦しやすさはノーマルのほうが良かった。

・サーボ保持力(ストレッチャー)変更
数字を小さくすると曲がり過ぎる。数字大きくした方が走りやすかったが、デフォルト位置で問題ない。想定と逆の反応だった。

・ステアリングEXP
大きくつけたほうが細かい操作がしやすくなった

・センターワンウェイ
締め込むとタイムは落ちた

-ラジコン