2025・4・8(水)、つくばラジコンパークでスーパーRO2.0とRO1.0の走行。
やること
前回、今までのRO1.0と、SO2.0+RO2.0シャーシの「SRO2.0」を比較しましたが、SRO2.0は動きは良いもののタイムが出ないという悩ましい結果でした。そこで今回はRO1.0のモーター+ESCを移植し、「SRO2.0ver2」としてみました。
それ以外にも以下のようなテスト項目があります。



本当は少しずつ変えて違いを見たかったのですが、テストしたい項目が多すぎて時間もタイヤも足りないし、コースレイアウトが変わって前回とのタイム比較も出来ない上に自分自身も慣れなければいけないし、無理に比較テストをしても混乱してワケが分からなくなるのは目に見えていましたので、今回は事前に仕立てて臨みます。大きな問題が無ければ、そのまま週末のレースに出るつもりでしたが…
走行
走行①(17:30)SRO2.0ver2
20.286
20.020
走行②(18:00)ここからすべてRO1.0
18.877
18.581
18.348
18.926
18.105 ☆
走行③(18:30)
18.685
18.685
走行④(19:00)
リアアッパーアームサポートをグラファイトに変更
18.549
18.159
18.079 ☆
18.199
18.577
18.666
18.309
18.497
18.762
18.451
18.429
18.271
走行⑤(19:00)
フロント新品タイヤ(張り方を少し変更したもの)
18.424
17.622 ☆☆
18.074
18.098
17.881
まとめ
ベストタイム 17秒622
期待のSRO2.0 ver2はバランスが全然ダメでした。1回目の走行で、まともにタイムを出す前に心が折れました。
小ジャンプがとにかく不安定でスピードを上げていくと前転してしまうし、スピードを抑えていても着地が不安定で加速するのが遅れます。SO2.0で散々悩んだ症状です。SO2.0はウエイトを積んで改善しましたから、結局のところスプリングの荷重が合っていないということなのかもしれません。この次がレースということで、これへの対処をあれこれやっている場合ではないので、即見切りをつけ、元のRO1.0に戻しました。(後日、「車高が低くて尻を打っているのでは」というアドバイスを頂いたので、それも含めてまたトライしてみようと思います)
RO1.0はいつもの調子で、新しくなった区間も上手くこなしてくれました。リアのグラファイトアッパーアームサポートに関しては、正直違いが分かりませんでした。
最後はフロントの新品タイヤでベストタイムを出し、良いフィーリングでした。タイヤの張り方を少し工夫して真ん中が盛り上がるように張ってみたのですが、驚くほど良くなるということもなく、悪くもなかったです。MO2.0同様に、旧コースベストの2秒落ちのところで落ち着きました。